CTF
の編集
Top
/
CTF
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Active
Rubyチートシート
成果物リスト
勉強会ログ
↑
アイデア
Webサービス案
Androidアプリ案
電子工作案
GreaseMonkey案
contribute
編集
↑
Recent
2024-07-04
HDDリスト
2023-11-12
自動車保険
2023-08-03
docker
2023-05-17
Rubyチートシート
2023-03-30
RAID5/トラブル20230324
2023-03-25
PC/misuzu
2023-03-24
PC
2023-03-23
PC/DESKTOP-7SL5J8R
2022-12-16
Linux
2022-11-09
Linux/ディスクイメージ取得
2021-05-23
CTF
2021-03-17
PC/misumi
2020-08-31
COMP
2020-03-28
PC/misumi/ubuntu
Windows 10
2018-06-04
Microsoft decode 2018 2日目
Microsoft decode 2018 1日目
2018-04-07
カメラ
2018-01-06
電力自由化
2017-12-21
CROSS×BEATS
B
I
U
D
H
[[]]
<br>
--
** 呼び出し規約(x64) LinuxとWindowsで違うので注意。 - Linux -- 整数・ポインタ引数: RDI, RSI, RDX, RCX, R8, R9 -- 浮動小数点引数: XMM0, XMM1, XMM2, XMM3, XMM4, XMM5, XMM6, XMM7 -- 戻り値: RAX -- システムコールでは RCX の代わりに R10 を使用 -- レジスタだけでは引数の数が不足する場合はスタックを利用 -- [[Linux x86-64 の呼出規約(calling convention)を gdb で確認する - th0x4c 備忘録>http://th0x4c.github.com/blog/2013/04/10/gdb-calling-convention]] - Windows -- 第4引数まではrcx、rdx、r8、r9レジスタにセットされ、以降は4ワード(0x20バイト)空けてスタックにセットされることがわかる。 この4ワードはhome spaceと呼ばれ、レジスタの値の退避などに用いられる。 -- [[Windows x64で電卓を起動するシェルコードを書いてみる - ももいろテクノロジー>http://inaz2.hatenablog.com/entry/2015/07/26/175115]] -- [[レジスタの使用>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/9z1stfyw.aspx]] スタックを片付けるのはどちらも呼び出し元(Caller) - [[x86 calling conventions - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/X86_calling_conventions#List_of_x86_calling_conventions]]
タイムスタンプを更新
テキスト整形のルールを表示する
Last-modified: 2021-05-23(日) 01:05:38