あにメタ!/データ入力
の編集
Top
/
あにメタ!
/
データ入力
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Active
Rubyチートシート
成果物リスト
勉強会ログ
↑
アイデア
Webサービス案
Androidアプリ案
電子工作案
GreaseMonkey案
contribute
編集
↑
Recent
2023-05-17
Rubyチートシート
2023-04-12
HDDリスト
2023-03-30
RAID5/トラブル20230324
2023-03-25
PC/misuzu
2023-03-24
PC
2023-03-23
PC/DESKTOP-7SL5J8R
2022-12-16
Linux
2022-12-06
docker
2022-11-09
Linux/ディスクイメージ取得
2021-05-23
CTF
2021-03-17
PC/misumi
2020-11-22
自動車保険
2020-08-31
COMP
2020-03-28
PC/misumi/ubuntu
Windows 10
2018-06-04
Microsoft decode 2018 2日目
Microsoft decode 2018 1日目
2018-04-07
カメラ
2018-01-06
電力自由化
2017-12-21
CROSS×BEATS
B
I
U
D
H
[[]]
<br>
--
*Web UIイメージ ---( +-------------+ +-------------+ | Aパート開始 | | Bパート開始 | ← ボタン +-------------+ +-------------+ 現在時刻: Aパート 0:12.15 +----------+ +--------+ | パロディ | | 挿入歌 | +----------+ +--------+ ---) -コンテンツ再生には普通のメディアプレーヤーなりHDDレコーダーを使う。 -Aパート開始時にボタンを押すと、カウンタがリセットされる。 -「パロディ」とかを押すと、その時刻でキーが打たれる。 --「レアキャラ登場」など、補完候補を出せる場合は、キャラ名などの入力ボタンを表示 Flashでローカルファイルの再生ができれば理想なんだけど… 一時停止・巻き戻し時の同期は、シークバーと「1分送り」「10秒送り」「1秒送り」「0.1秒送り」ボタンあたりを用意するのかな メディアプレーヤーにはムービーファイル全体の再生時間が表示されてるので、 その時間を見ながらシークできたほうがいい。 Aパートの何分何秒かは、そこから計算する。 「パート開始」ボタンが押されたときに、ムービー再生時間のカウントを記憶しておけばOK。 ライトユーザーには大体の時刻でキーを打ってもらって、 後からヘビーユーザーが専用クライアントでフレーム単位で調整、 という作業分担ができればいいですね。
タイムスタンプを更新
テキスト整形のルールを表示する
Last-modified: 2014-12-24(水) 16:49:52