差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
60iソースは60iのままで美しく見たい。
それ以外でも、テレビのビビッドな発色が好き。
*DVDISOを見る
**WinDVD
デインタレースが解除できない。論外。
**PowerDVD
60i, Weaveで出力されてほぼ完璧だが、ときどきカタつく
他のプレーヤを使わず、PowerDVD自体で見るならカタつくことはないが、
UIがダメな上リモートデクストップ経由では利用不可。
**Media Player Classic
最新リポジトリを追っかけてる人
http://nanasi7743.googlepages.com/
オプション
-フィルタ→使用する内蔵フィルタでMPEG2 Video Decoderのチェックを外す。
--Ver.6.4.9.0では、Internal Filters->Transform Filters->MPEG-2 Videoのチェックを外す
-フィルタ→強制設定でCanopus VideoGate1000 Renderer Filterを追加。
ffdshowをインストールする。
Codecs→MPEG2をlibmpeg2にし、DVD decodingにチェックを入れる。
「出力を1ラインずらす」は、ソースによって正解が違うらしい。「適用」を押すと同時に切り替わる。停止→再度再生は不要。
↓この2つはいらないらしいが、なぜか最初にこれのチェックを入れる前はVideoGateに出してくれなかった
Output→Use Overlay mixerとAllow output format changes during playbackにチェックを入れる。
Connect to compatible filters onlyのチェックを外す。
**VGTOpPlayer
ヘルプに沿ってGraphEditでフィルタグラフを組む。
その前に、ffdshow audio decoder configuration->Output->Connect toをany filterにしておく。
グラフは以下のようにする。
DVD Navigator
Video -> ffdshow MPEG-4 Video Decoder -> Canopus VideoGate1000 Renderer Filter
SubPicture -> 同上
AC3 -> ffdshow Audio Decoder -> Default DirectSound Device
Connect toをany filterにしていないと、Default DirectSound Deviceへの接続で失敗する。
…と、これでできそうなのだが、再生開始時にエラー。
*m2pを見る
ほぼDVDISOと同じ。
Codecはffdshowのlibmpeg2を使う。
CyberLink Video/SP Decoderになっていると不定期にスクロールがガタつく。
「出力を1ラインずらす」を''有効''にする。
**別解
昔からか最近からかは分からないが、内部フィルタでも60i出力できた。
MPEG-2 Videoを有効にし、プロパティで「IsInterlacedフラグを出力メディアタイプにセット」にチェックを入れればOK。
これでffdshowを使わず、内蔵フィルタで完結する。
m2pの再生で時々クラッシュしていたのがなくなって幸せ。
ただし、これだとDVDがVideoGateに出せなくなる。
切り替えて使うしかないかね
*aviを見る
やはりffdshowが安定。
XviD 1.1.0をDivX Pro 5.2.1でデコードしたら、常時ガタついた
アニアニランド びんちょうタン&REC/第09回「クワガタついてるびん&いつも2人で」(D-TBS XviD1.1.0 24fps AAC).mkv
たまに120Hzで見たくなったら、MediaPlayerClassicの以下の設定がおすすめ
-フルスクリーン(640x480/800x600 32bpp 120Hz)
-ビデオフレーム→標準サイズ
*その他Tips
アスペクト比が16:9に設定されているストリームを正しく見るには、
ffdshowのプロパティでOutput -> Use overlay mixerにチェックを入れる
コンテナによっては、Allow output format changes during playbackにもチェックが必要らしい
http://qbk.blog73.fc2.com/blog-entry-7.html
でも、VideoGate出力の場合はチェックを入れても効かない。
Resize & aspectで、
-Resizeにチェック
-Specify size: 720x360
-Resize alwaysを選択
-No aspect ratio correctionを選択
とすればOKかな