差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
*バグ
**箇条書き
Ver: 0.1.7-dev
ulとolを混ぜるとうまくいかない
+hoge
--foo
+bar
**+を含むページ名
Ver: 0.1.7-dev
C++ のように、+を含む名前のページを作ると
-そのページがリネームできなくなる
-%%#ls2が動かなくなる%% → 0.1.7で直った
まあ、バグと思われ。
**ls2
Ver: 0.1.7-dev
[[ファイルフォーマット/MDS]]で、verbatim内の行頭に**が出てくるが、
これを見出しとして認識してしまっている。
'---(' と '---)' でくくっているので、行頭に**があるのが問題と思われ。
*改造
**2006/2/25
-部分編集の鉛筆マークが一行取ってしまってかさばるので<h?>の中に入れた
-スタイルシート
--pre, dl, ol, p, blockquoteのマージンを減らした
--<h?>のデザインをPukiWiki Plus!からパクった
-ls2に除外対象を設定できるようにした
#contents
*todo
-ls2で相対パスが使えるようにする
*バグ
**箇条書き
Ver: 0.1.7-dev
ulとolを混ぜるとうまくいかない
+hoge
--foo
+bar
**+を含むページ名
Ver: 0.1.7-dev
C++ のように、+を含む名前のページを作ると
-そのページがリネームできなくなる
-%%#ls2が動かなくなる%% → 0.1.7で直った
まあ、バグと思われ。
**ls2
Ver: 0.1.7-dev
[[ファイルフォーマット/MDS]]で、verbatim内の行頭に**が出てくるが、
これを見出しとして認識してしまっている。
'---(' と '---)' でくくっているので、行頭に**があるのが問題と思われ。
*改造
**2006/2/25
-部分編集の鉛筆マークが一行取ってしまってかさばるので<h?>の中に入れた
-スタイルシート
--pre, dl, ol, p, blockquoteのマージンを減らした
--<h?>のデザインをPukiWiki Plus!からパクった
-ls2に除外対象を設定できるようにした