差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
*homebrew
Rubyを入れると、
/usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p194/bin
にパスを通せと言われる。
---(
==> Caveats
NOTE: By default, gem installed binaries will be placed into:
/usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p194/bin
You may want to add this to your PATH.
==> Summary
/usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p194: 14688 files, 73M, built in 2.8 minutes
---)
これがベストなやり方みたい
http://d.hatena.ne.jp/koseki2/20081201/macportPath
**mongodb
---(
If this is your first install, automatically load on login with:
mkdir -p ~/Library/LaunchAgents
cp /usr/local/Cellar/mongodb/2.0.6-x86_64/homebrew.mxcl.mongodb.plist ~/Libr
ary/LaunchAgents/
launchctl load -w ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mongodb.plist
If this is an upgrade and you already have the homebrew.mxcl.mongodb.plist loade
d:
launchctl unload -w ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mongodb.plist
cp /usr/local/Cellar/mongodb/2.0.6-x86_64/homebrew.mxcl.mongodb.plist ~/Libr
ary/LaunchAgents/
launchctl load -w ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mongodb.plist
Or start it manually:
mongod run --config /usr/local/etc/mongod.conf
The launchctl plist above expects the config file to be at /usr/local/etc/mongod
.conf.
---)
*timecapsule
最近smb非対応になったらしいので、netatalkをインストールしないといけない
サーバセットアップはこれでOK…と思いきや、i386のパッケージにx64のバイナリが入ってるっぽい…
http://www.mikepalmer.net/build-a-netatalk-time-machine-for-osx-lion-using-debian-6-0-squeeze/
なので、ここの手順に沿ってソースからビルドする。
バージョンはnetatalk-2.2.2に読み替える。古いバージョンのソースはサーバにないらしい
http://blog.cyber.com.au/2012/03/20/upgrading-from-mac-osx-10-6-to-10-7/
netatalkさえ入れば、後の手順は前者のサイトの通り。
設定ファイルを1行修正しないと動かなくなった。Marvericksから?
http://askubuntu.com/questions/367275/os-x-mavericks-wont-connect-to-ubuntu-server-netatalk-avahi/441634#441634
/etc/netatalk/afpd.conf
-tcp -noddp -uamlist uams_dhx_passwd.so,uams_dhx2_passwd.so
*キーマップ
http://d.hatena.ne.jp/isseium/20110101/1293899881
標準のキーリピートパラメータが上書きされてしまうので、KeyRemap4MacBook側で設定し直す。
自分はだいたい以下の設定。
-Initial Wait: 200ms
-Wait: 30ms
ついでに、Use Kana as Kana/Eisuuも有効にしておくと直感的。