PC-98
の編集・凍結
Top
/
PC-98
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Active
Rubyチートシート
成果物リスト
勉強会ログ
↑
アイデア
Webサービス案
Androidアプリ案
電子工作案
GreaseMonkey案
contribute
編集
↑
Recent
2024-07-04
HDDリスト
2023-11-12
自動車保険
2023-08-03
docker
2023-05-17
Rubyチートシート
2023-03-30
RAID5/トラブル20230324
2023-03-25
PC/misuzu
2023-03-24
PC
2023-03-23
PC/DESKTOP-7SL5J8R
2022-12-16
Linux
2022-11-09
Linux/ディスクイメージ取得
2021-05-23
CTF
2021-03-17
PC/misumi
2020-08-31
COMP
2020-03-28
PC/misumi/ubuntu
Windows 10
2018-06-04
Microsoft decode 2018 2日目
Microsoft decode 2018 1日目
2018-04-07
カメラ
2018-01-06
電力自由化
2017-12-21
CROSS×BEATS
ページを凍結するにはパスワードが必要です。
B
I
U
D
H
[[]]
<br>
--
管理者パスワード:
*24kHz対応モニタ Nanao L567 http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l567/contents.html *TODO -フリーのTCP/IPスタック入れてメモリ使用量減らしてみる -DOS 6.2とブートセレクタ入れてみる *起動時コマンド 電源ON時に[GRPH]+[1(ヌ)]を押すと24kHz出力モードになる *LANボード(LGY-98) -INT1(IRQ5)に設定してある。INT2(IRQ6)がデフォルト? -LANボードが動かないときは、LANMAN\LGY-98\MELCHK.EXEでテスト -テストでエラーが出たら、同フォルダのLGYSETUP.EXEでIRQを変更する。INT5はサウンドボードがよく使っている -IRQを変更したら、LANMAN.DOS\PROTOCOL.INIのINTERRUPT = の行を書き換える。INTのほうではなくIRQのほうの数字を設定する *WaveStar CONFIG.SYSの DEVICEHIGH=A:\LANMAN.DOS\DRIVERS\DOSUTILS\PRT.DOS が読み込まれると、なぜか音色が通常と違うものになる(東方怪綺談で確認) *FDD 寿命が来たら、エミュレータに置き換えるのもいいかも 他にも数機種出ている模様 http://hxc2001.free.fr/floppy_drive_emulator/ [[FDに記録された全ての情報が読み出せる「KryoFlux」が店頭販売中 - AKIBA PC Hotline!>http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150427_699728.html]] [[KryoFlux Products & Services Ltd.>http://www.kryoflux.com/?page=home]]
凍結する
凍結しない
タイムスタンプを更新
テキスト整形のルールを表示する
Last-modified: 2015-05-10(日) 10:42:46