LVM
の編集・凍結
Top
/
LVM
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Active
Rubyチートシート
成果物リスト
勉強会ログ
↑
アイデア
Webサービス案
Androidアプリ案
電子工作案
GreaseMonkey案
contribute
編集
↑
Recent
2024-07-04
HDDリスト
2023-11-12
自動車保険
2023-08-03
docker
2023-05-17
Rubyチートシート
2023-03-30
RAID5/トラブル20230324
2023-03-25
PC/misuzu
2023-03-24
PC
2023-03-23
PC/DESKTOP-7SL5J8R
2022-12-16
Linux
2022-11-09
Linux/ディスクイメージ取得
2021-05-23
CTF
2021-03-17
PC/misumi
2020-08-31
COMP
2020-03-28
PC/misumi/ubuntu
Windows 10
2018-06-04
Microsoft decode 2018 2日目
Microsoft decode 2018 1日目
2018-04-07
カメラ
2018-01-06
電力自由化
2017-12-21
CROSS×BEATS
ページを凍結するにはパスワードが必要です。
B
I
U
D
H
[[]]
<br>
--
管理者パスワード:
*LVM #contents **前提 [#facf63f9] LVMは下記のようなシステムになっています。 [[asterisk Fedora - Fedora5/論理ボリューム>http://wiki.mmj.jp/index.php?Fedora5%2F%CF%C0%CD%FD%A5%DC%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%E0]] 物理ボリューム PhysicalVolume(PV) 物理的なディスク領域で、/dev/hda2など ボリュームグループ VolumeGroup(VG) PVをグループにした(ハードディスク的な)領域 論理ボリューム LogicalVolume(LV) VGから作成した論理的なパーティション領域 そして、LV上にファイルシステムが作られています。 以下の作業はすべてオンラインで(サービスを稼働しながら)行うことができます。 サーバ停止が必要なのは物理的にHDDを増設するときだけです。 以下のコマンドはFedora 17で確認。 **現在の状態を見る [#edb5cd35] # pvdisplay # vgdisplay # lvdisplay # df -h **HDDを増設したらやること [#m066778b] 取り付け時にモデル名とシリアル番号をメモっておく ディスクIDの確認。モデル名とシリアル番号が一致するものを探す $ ls -l /dev/disk/by-id/ 不良セクタのチェック 時間かかるので退社前とかに仕掛ける # badblocks -wvs /dev/disk/by-id/(ディスクID) PVの作成 # pvcreate /dev/disk/by-id/(ディスクID) VGに組み込む # vgextend (VGのID) /dev/disk/by-id/(ディスクID) **パーティションサイズを拡張する [#b72ed7da] 例: /homeを500GB拡張する # lvextend -L +500G /dev/mapper/(LVのID) # resize2fs /dev/mapper/(LVのID) 例: 最大サイズまで拡張する # lvresize /dev/ubuntu-vg/root -l+100%FREE ** VirtualBoxでの拡張例 ホストOSで仮想ディスクを拡大。なぜかGUIではできない ---( $ VBoxManage modifyhd hoge.vdi --resize 15360 # in MB ---) ゲストOSでパーティション・LVM・ファイルシステムを拡大 partedはマウント中でも問題なかったけど、レスキューモードでやるべきなのかな ---( # parted (parted) unit s (parted) print Model: ATA VBOX HARDDISK (scsi) Disk /dev/sda: 31457280s Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos Number Start End Size Type File system Flags 1 2048s 499711s 497664s primary ext2 boot 2 501758s 20969471s 20467714s extended 5 501760s 20969471s 20467712s logical lvm (parted) resizepart 2 31457279s (parted) print Model: ATA VBOX HARDDISK (scsi) Disk /dev/sda: 31457280s Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos Number Start End Size Type File system Flags 1 2048s 499711s 497664s primary ext2 boot 2 501758s 31457279s 30955522s extended 5 501760s 20969471s 20467712s logical lvm (parted) resizepart 5 31457279s (parted) print Model: ATA VBOX HARDDISK (scsi) Disk /dev/sda: 31457280s Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos Number Start End Size Type File system Flags 1 2048s 499711s 497664s primary ext2 boot 2 501758s 31457279s 30955522s extended 5 501760s 31457279s 30955520s logical lvm (parted) exit # pvresize /dev/sda5 # lvresize /dev/ubuntu-vg/root -l+100%FREE # resize2fs /dev/mapper/ubuntu--vg-root resize2fs 1.42.9 (4-Feb-2014) Filesystem at /dev/mapper/ubuntu--vg-root is mounted on /; on-line resizing required old_desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 1 The filesystem on /dev/mapper/ubuntu--vg-root is now 3344384 blocks long. ---)
凍結する
凍結しない
タイムスタンプを更新
テキスト整形のルールを表示する
Last-modified: 2017-02-23(木) 21:21:40