メーカー特色
- PとNはSDを書き換えたときの管理情報の更新が不要らしい
夏モデル
docomo
N-06A vs
F-09A
音楽再生時間がだいぶ違う?
bluetoothだとさらに短いことを見越しておこう
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/spec/index.html
N-06A: 約28時間
F-09A: 約82.5時間
通話時間はたいして変わらない。謎だ。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/f09a/spec.html
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/n06a/spec.html
N-06A
説明書より
- 接続待機中にBluetooth機器からA2DPの接続を行ったとき、ミュージックプレーヤーが自動起動される(p390)
- 常時待機状態にできるか、その際のバッテリー消費はどうか?
- バックグラウンド再生中も、AVRCP使用可能(p390)
- Bluetooth機器から再生操作を行うことで、ミュージックプレーヤーを起動可能(p390)
- A2DPが切断されたときにミュージックプレーヤーを自動終了できる(p390)
- MTPモード中圏外は書いてなかった。期待してもいい?
F-09A
説明書より
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/prime/f09a/F-09A_J_All.pdf
なんでコピペ禁止にするかなぁ。
- データ転送モード中は圏外(p27)
- A2DP接続時、ミュージックプレーヤーを自動起動できる(p337)
- 接続自体の自動化は未確認
- HFPは電源入れるだけで待ち受けにインフォが出た
- バックグラウンド再生中も、AVRCP使用可能(p337)
- ミュージックプレーヤー起動時の自動接続も可能(p337)
SH-04A
QWERTYキーボード+フルタッチパネル
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/sh04a/index.html
タッチの操作感はそこそこ好評らしい
http://amaneblog.blogspot.com/2009/02/diarysh-04a.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0904/02/news033.html
静電容量式。スタイラス不可。
http://sinku.org/mobile/mobile-phone/sh-04a/542/
BlackBerry Bold
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/blackberrybold/
店先でちょっとだけ触ってみた。
トラックボールはざらっとした感触ですべり止めになっている。
ポインティングデバイスとしてでなく、縦横両方に動くジョグダイヤルって認識でUIが作られていた。古株らしい良い作り。
P-08A
- スライド軽い
- マルチタスクで待ち受けに戻れた
- マルチアクセスメニューで、待ち受けとメニューを開くが両方あるのが良い
- マルチアクセスボタンも悪くない位置にある