TODO
- 料金プラン
- デジカメ画像のPCへの転送方法
- Willcomの違約金・端末割引打ち切りでいくら損するか
- 年間契約の違約金は2,100円
- 割引は月1,191円。残り15ヶ月
- けどこれはキャリア変えても似たような割引はある
- 損得としてはどう解釈するもんかね?
「ふつうの」ケータイに求める・知りたいもの
- 通話・メールの基本機能の枯れたUI・安定性
- iモードなど、キャリア独自サービスの利便性
- サードパーティのケータイ専用サイトの利便性
- 通信速度
着目点
- GPS・地磁気センサー
- Googleマップ(ないしネイティブ地図アプリ)
- AVRCP
- PCサイトのレンダリング性能
- アドレス帳のPCかWebサービスとの同期
- ホームU
ヨコモーション vs QWERTY
- ヨコモーション
- 画面の向きによらず同じ操作感。テンキーも常に使える
- 横画面にするとき持ち替え不要。した後も片手操作。
- 「ふつうのケータイ」の操作感(カーソル+テンキー)
- QWERTY
- 文字入力速度抜群
- ちょっとした数字の入力でも持ち替えが必要
- 縦持ち時はカーソルキーがない。タッチパネルの操作感が命
- 既存のiアプリはカーソル+テンキー前提なので、使い勝手が不安
ホットモックで確認
- 着信履歴・メールなど基本機能のキーバインドとレスポンス
- 地図アプリの使い勝手
- A2DPの2回目接続の手軽さ
- 音楽を聴きながらメール打てるか?
- カメラのレスポンス
取説PDFで確認
待ち受けにメモを表示
スケジュール・タスクを表示できる機種
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426013914
写真にするって手もある
http://keitaimatiuke.blog.shinobi.jp/Category/4/
待ち受けにFlashが使えるらしい。それでやってる例
入力はデータフォルダからやるので若干面倒?
http://www.imechen.jp/pc/page_contents_flash_list.html
http://blogs.yahoo.co.jp/loveforloves/53364382.html
待ち受けにJavaアプリも置けるらしい。こちらもよさげなのがいくつか
サーバとの同期もやってるので、通信もできるようだ
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/Photowatch/
http://bookmarker.sakura.ne.jp/mobilememo/
いいのがなければ自前で実装する?
それならGTDの「外出時に」が反映されると楽しそう
Wi-Fi WIN
無線LANアクセスポイントを経由してEZwebのサービスが利用できる「Wi-Fi WIN」を提供する(本来は月額525円だが、2011年6月30日までは無料)。Wi-Fi WINでは、EZwebのすべてのサービスを、パケット通信料を気にせず使える
新端末ラインアップのうち、スマートフォンのような形状を採用したbiblioが、IEEE802.11b/g準拠の無線LANを搭載しており、Wi-Fi WINを利用できる。
音楽
マスストレージクラス対応がいいね。でも見あたらない。
A2DP対応機種リスト。AVRCPもほぼ対応。
http://www.sony.jp/support/av-acc/confirm/dr-bt22_25nx_30qa.html
au
LISMO Portを使って転送。MP3インポート可能。
http://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/download/chigai.html
転送時にATRACに変換されるらしい。エンコード速度が気になる。
bluetooth対応機種 明記してないがA2DPっぽい
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/bluetooth/taiou.html
どれかの機種は転送速度が劇遅とか。機能一覧からお詫び文にリンクがあったと思う。
docomo
各機種バラバラ。最近のはWMA?昔の機種は連番ファイル名限定でUSBでの転送不可とかすごい
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/
WMPから同期する。転送速度は速いらしい。
携帯側でMTP(優先)モードへの切り替えが必要。常時このモードにできるかな?
MTPモード中は着信できないらしい(930SC) やっぱダメかな
http://arie.jugem.cc/?eid=96
x64ではfoobarで変換できないとか
http://kachua.s151.xrea.com/2009/06/vista64-2.htm
バックグラウンド再生はほぼ全機種できるみたい
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/spec/index.html
アドレス帳バックアップ
Webサービスはどっちにもある。au無料。docomo月100円。
どちらもCSVのインポート・エクスポートできる。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/addressbook/
http://www.au.kddi.com/address/index.html
https://address.auone.jp/pc/HP-h03_13.php
PCリンクも最近は充実してる?
http://datalink.nttdocomo.co.jp/index.html
その他
au夏モデルの好意的な視点