専用入力ソフト
- 一時停止 → キーとタグ入力 → 再生再開 ができて、1パスで作業が完結する
- 巻き戻し、コマ送りなどしても、時刻情報がきちんと同期する
- キーをクリックすると、動画がその時刻に移動する
- その状態で動画をコマ送り/1秒ずつ移動できて、キーの時刻もそれに同期する
- 入力のファイル名やTSのEPG情報などから、番組名と話数を自動認識する
字幕作成ソフトのUIが参考になるかも
http://g-mark.jpn.org/index.php?%BB%FA%CB%EB%BA%EE%C0%AE
専用表示ソフト
- 動画プレーヤー+コメント一覧
- コメントをクリックすると、その位置(の数秒前?)から再生する
- コメントを弾幕で流すとか
アニメソムリエ
Akinatorのインスパイア。
印象に残ったシーンを心に浮かべてもらい、そのシーンに対して質問をする。
で、その回答に関連度の高い作品と話数をサジェスチョン。おまけで、何の作品の何話を浮かべたか当てる。
もちろん、こちらの意図はデータ収集が主目的。
楽しくデータ入力できて、データが集まるとさらにおもしろいというポジティブスパイラル。Akinatorはよく考えられてる。