流れ

- Web UIを立ち上げ、これから入力するアニメと話数を選ぶ
- アニメを再生開始する
- アニメを見つつ、パートの開始位置とキーを打ちたい箇所でタグ付けボタンを押す
- ここでは、タイミングは大体でもいい
- ボタンはタグクラウドにして、使用頻度が高いものは大きくするといいかも
- 並び順は固定にするとヘビーユーザーにも優しいかも
- タグの一覧を元にアニメを巻き戻して、タグにコメントを付加する
- 必要に応じて、キーのタイミングの修正を行う
- タグだけ打って、コメントは書かないというのも許す(ライトユーザー向け)
- サーバに送信
- 自動保存にすると、データが増えるがSPAMも増える。
- 手動保存だと、データの質は上がるが集まる量は減る。
Web UIイメージ

+-------------+ +-------------+
| Aパート開始 | | Bパート開始 | ← ボタン
+-------------+ +-------------+
現在時刻: Aパート 0:12.15
+----------+ +--------+
| パロディ | | 挿入歌 |
+----------+ +--------+
- コンテンツ再生には普通のメディアプレーヤーなりHDDレコーダーを使う。
- Aパート開始時にボタンを押すと、カウンタがリセットされる。
- 「パロディ」とかを押すと、その時刻でキーが打たれる。
- 「レアキャラ登場」など、補完候補を出せる場合は、キャラ名などの入力ボタンを表示
Flashでローカルファイルの再生ができれば理想なんだけど…
一時停止・巻き戻し時の同期は、シークバーと「1分送り」「10秒送り」「1秒送り」「0.1秒送り」ボタンあたりを用意するのかな
メディアプレーヤーにはムービーファイル全体の再生時間が表示されてるので、
その時間を見ながらシークできたほうがいい。
Aパートの何分何秒かは、そこから計算する。
「パート開始」ボタンが押されたときに、ムービー再生時間のカウントを記憶しておけばOK。
ライトユーザーには大体の時刻でキーを打ってもらって、
後からヘビーユーザーが専用クライアントでフレーム単位で調整、
という作業分担ができればいいですね。
モチベーション喚起

- コメント職人ランキング
- 称号制度
- パンチラ王
- 決め台詞博士
- 伏線マスター
- スーパーレビュアー (他の人のコメントの修正回数でランキング)