データ活用イメージ

- 指定作品、指定話数の全タグ一覧表示
- 全文検索
- キャラ名・曲名などから逆参照検索
- 最近入力されたコメント
- 最もパロディされている作品ランキング
- 最もパンチラしているキャラランキング
- 伏線表
- まずは単純にリスト表示
- 時系列でグラフにできるとさらに面白そう
- 作品内年表
- 物語内日時の昇順ソート表示
- ハルヒとかひだまりスケッチとかで面白そう
- パロディ関連図
- 人物相関図のように、パロディされた作品 → した作品 で矢印を引く
- タグ数ランキング
- タグ別にひとつの作品内で使われた回数をランキング
- 伏線が多い作品は構成が凝ってるなぁとか、パンチラばかりの作品は中身のないエロコメかぁ、とか
- 盛り上がりグラフ
- 30秒か1分単位の「キター!」タグの数のヒストグラム
- グラフをクリックしたらその時間帯のコメントリストが見れる
- 特定のキャラのコメントを検索
- 挿入歌からamazonへのリンクを張る
- 作品名からWikipediaへのリンクを張る
キャラ・作品・曲ごとに専用のページがあって、Wikipediaみたいに編集できると楽しそうね
伏線表のように作品全体の構成を見られるビューと、パンチラのようにピンポイントで検索できるビューをバランスよく用意すると、楽しみ方に幅が生まれてよさそう。
それぞれのビューは、データが1件もなくても、データが揃えばどんなものになるかイメージできるデザインがいい。
データを入力するモチベーションにつながる。
表なら列名が出てるだけ、グラフなら軸ラベルが出てるだけでも想像できると思う。
未実装なら、ダミーデータとかラフスケッチを貼り付けておくとか。
ネタバレ対策

- 各アニメを見てる放送局を設定できるようにして、その局で未放送の話のコメントは表示しないようにするとか
- ちゃんとやると1話ごとに未読管理だろうけど、実装も利用もめんどくさそう