コンセプト

- アニメをもっとディープに楽しみたくありませんか?
- 「このパロディの元ネタはなんだろう」
- 「この伏線はいつ張られてたっけ?」
- 「このBGMいいなぁ。サントラの何曲目かな?」
- アニメの内容を検索したいと思ったことはありませんか?
- 「あのレアキャラ、何話のどこのシーンで出てきたっけ」
- 「「全力で俺たちを見逃せ!」って何話だっけ?」
- 「DVD版で変更が入った箇所を一覧したい」
- 現在の技術では映像・音声を検索することはできません
- でも、テキストデータ(メタデータ)なら様々な処理ができます
- 「ある時刻に」「どんな内容があった」というデータが集まれば、可能性は大きく広がります
- みんなで、アニメにメタデータを付けましょう
- みんなの力を合わせれば、あらゆるアニメをもっと深く楽しめるようになります
- データの追加はとても簡単。少しだけ、あなたの時間と知識を貸してください
↑データが揃ってきたら、この文章にリンクを張って該当ページに飛べるようにすると一発で理解できるかも
何ができると楽しい?

- 「あのシーン」が何話のどこか特定する (検索)
- 物語構成の理解を深める (人物相関・伏線チャート)
- 気づかなかった小ネタに気づく (小ネタ・サブリミナルカット)
- 小ネタを深く理解する (元ネタ・実名登場)
詳細

実装メモ

- 何かしら編集すると同時にCookieに自動保存
- サーバに保存した時点でCookie消去
- ページを開いたときに、Cookieに保存データがあればそこから復元
プロトタイプ雑感

- ここでこのタグだ!とピピっとくると、クリックしやすい
- 2パス目にコメントを入力するときも思い出しやすい
- 百合・アホの子・ツンデレ、とか、ピンとくる言葉をもっと増やそう
- パート開始時刻めんどくさい
- あ、もうOP始まってる→シークして戻す→時刻合わせ→ああ過ぎちゃった
- 案外、数値入力が便利かも
- 時計合わせめんどくさい
- あ、さっきのシーンにタグ打とう、と巻き戻すと、合わせ直しが必要。シークが億劫になる
- プレーヤーの時刻とあにメタの時刻を見て、プラスかマイナスか悩む
- プレーヤーの時刻とあにメタの時刻を近くに表示しないと、同期できてるか確認しにくい
- フレーム表示があると、厳密に合わせないと、という強迫観念が。秒まででよさそう
- 「Aパート5:32」からプレーヤー時刻への脳内変換が難しそう